2021年10月22日

オープンゼミサステナブル経営基礎 企業文化編 開催レポート

レポート

10月13日、オープンゼミ基礎編2回目の講座は、中小企業診断士チーム「いろどりのやま」の上村拓也さんが講師を務められました。上村さんはNLPマスタープラクティショナーでもあります。NLPとはアメリカで1900年代後半に提唱されたコミュニケーション、能力開発、心理療法へのアプローチを目指す技法です。今回の講座では、そのようなベースをもつ上村さんが軽妙な話術と楽しいクイズを交えて、企業文化を作るための基礎的な考え方と効果的な方法について、「自己」と「他者」という二つの切り口から説明してくださいました。

◎ニューロ・ロジカル・レベルから考える

まず、企業文化とは、「企業と従業員との間で意識的・無意識的に共有されている独自の価値観や行動規範」との説明がありました。文化は一人の人間が一朝一夕に作り上げられるものではなく、人々の思考や行動の積み重ねによって醸成されていくもの。ここで上村さんがとりあげたのが「ニューロ・ロジカル・レベル」です。

上村氏講演スライドのニューロ・ロジカル・レベルの図

これは人の意識のレベルを6段階に区切って説明した図で、上から、外部の世界・自己認識、信念・価値観、能力、行動、環境という順に並んでいます。これが示すのは、上位にある概念が下の階層の内容に次々と影響を与えるということです。例えば経営者が自分のことを「人の上にたつ人間ではない…」と認識していたら、「自分が人に影響を与えることなどできない」という信念をもつことになり、「リーダーシップを発揮できない」という能力を発揮し、部下に対して消極的な態度をとってしまい、上司と部下の信頼が生み出せないという環境を作ってしまう。そのため、もし逆の環境を生み出したいのであれば、まずは上位の自己認識を「自分は組織を導いていく人間だ」という風に変えることが有効で、そうすると自ずと下位のカテゴリーも変化していくのだそうです。

実際にこの図に沿って、上村さんが質問を投げかけながら、自身を掘り下げていくワークの時間もありました。まず、自身にとっての望ましい状態を具体的かつ肯定的な言葉で設定する。さらに、その状態の時に何が見え、聞こえ、何を自分が感じているのかを具体的に想像する。上村さんの絶妙な導きのおかげで、五感をつかって自身の未来を感じ切れるような楽しいワークとなりました。

◎企業文化をつくるためには?

一方で、自己の明確化のプロセスののちには、組織におけるニューロ・ロジカル・レベルについても言及されました。経営者の場合は、個人のニューロ・ロジカル・レベルと組織のそれはほぼ一致する傾向にありますが、組織の他のメンバーの場合の場合、必ずしも一致しません。他者はもちろん、異なる価値観や信念をもつ個人です。そのような異なる個人の多様性を生かしながらも、組織が同じ方向を向くために、SDGsの目標を掲げることが有効なのだと上村さんは言います。SDGsが企業文化にポジティブな影響を与えうる「外部環境」であり、うまく取り入れれば企業内のシナジーを高めることができるのです。

上村さんのセミナーはたいへんわかりやすく、あっという間の90分でした。単独の講演型のセミナーでしたが、ご自身で理想的な状態を述べた後に、「とはいっても…」という参加者の心の動きを見通したかのようなツッコミを4回も入れて、参加者を引き入れるスキルはさすがでした。アーカイブ配信もありますので、ぜひご覧になり、ワークも経験してみてください。

次回のオープンゼミ基礎編は12月8日(水)19:00-20:30。「人材活用編」と題し、働き方改革の本来の意味とは何か?また、SDGsが謳う「働きがいも経済成長も」は実現可能なのか?多様な人材によるダイバーシティ経営のメリットもふまえて理解を深めていきます。こちらもぜひお楽しみに。

今回のレクチャーの様子はこちらのYouTubeからもご覧いただけます。

 

シェアする
  • Facebookロゴアイコン
  • Twitterロゴアイコン

最新のお知らせ

一覧はこちら