「プロジェクト・エングローブ」は、神戸市内の中小企業が中心となって、持続可能なビジネスにチャレンジする神戸市主催のイノベーション創出プログラムです。
Scroll
お知らせ
22世紀に残るビジネスのために
昨今、持続可能なビジネスを創造する観点として「ESG」が注目を集めています。ESGとは、環境(E)、社会(S)、企業統治(G)を合わせた概念で、地球・社会の持続性を高めながら事業を成長させる指針となります。これに連動して「サステナブル経営」を打ち出し、事業の再編に取り組む企業が増えていることからもわかるように、ESGは将来性の高いテーマといえます。「プロジェクト・エングローブ」は、神戸を舞台にこの領域にフォーカスしたプログラムを展開することで、神戸が持続可能な産業都市として世界をリードし、新たな人材や資本の流れをつくっていきます。
地球の未来を神戸からつくる
六甲山系と大阪湾に接する神戸は、ゆたかな自然資源と生物多様性に恵まれ、その中に大都市の営みが共存する稀有な地です。多様な産業が集積し、生産と消費の距離が近いことも神戸の特徴です。さらに神戸市は、2021年度に発行する全ての債券をSDGs(持続可能な開発目標)債として起債する、国内の地方自治体として初の取り組みを行っています。こうした土壌が整いつつあるからこそ、神戸で持続可能性を考慮した事業創造に取り組むことができるのです。
Environment Society Governance
Environment Society Governance
Environment Society Governance
Environment Society Governance
「地球にいい」は「わたしたちにもいい」
2021年度は2つのプログラムが並走します。1つは、ESG分野を意識したビジネス展開を構想する「フロンティアラボ」。もう1つは、サステナブル経営について思考を深める「オープンゼミ」です。どちらも、国内外で活躍する実践者の英知や経験のシェアを通じて、新たな視点の発見や、創造的なビジネスアイデアにつながるように構成されています。働き方やビジネスモデルの転換を迫られている今、持続可能な未来へと舵を切るこのプロジェクトに参加して、地球にいいビジネスを、神戸からともに生み出していきましょう。
プロジェクト・エングローブに参加しませんか?
2021年度は、2つのプログラムで構成されます。
プロジェクト・エングローブ キックオフ講演会
「進化思考」でつくる、変化の時代を生き残る事業
太刀川英輔×山崎亮 対談 2021年7月1日(木)
好きなテーマを選んで参加!
オープンゼミ
毎月開催
未来を見据える実践者と経営診断のプロとともに、これからのサステナブル経営を学ぶセミナーシリーズ
- 対象:
- 神戸市内の企業にお勤めの方
- 企業の経営体質を強化するサステナブル経営の基礎知識を学べる
- 身近で活躍する先進的な企業のノウハウを学べる
- 中小企業診断士チームが提供する個別経営相談会に参加できる
- 開催期間
- 2021年7月-2022年3月(全9回)
各回、実施日の3週間前から募集を開始します
※全ての回に参加ご希望の場合でも、それぞれにお申し込みが必要です。
国内外のパートナーとチームで挑戦!
フロンティアラボ
クリエイティブなパートナーと、ESG分野を意識した事業創造に取り組む実践型プログラム
- 対象A:
- 新しい事業領域の開拓にチャレンジしてみたい神戸市内企業の方
- 対象B:
- 神戸市内企業とともに新しい事業を生み出したい国内外の方
※それぞれ1-3人のチームでご応募ください
- 市内企業と国内外のパートナーがチームを作って事業開発ができる
- ESG分野の第一線で活躍するメンターに伴走してもらえる
- ESGを推進する投資家からアドバイスをもらえる
- 開催期間
- 2021年8月-2022年1月(全11回・18日)
2021年8月6日(金)までにお申し込みください
講師・メンター

オープンゼミレクチャー講師
「いろどりのやま」
中小企業診断士チーム

フロンティアラボ メンター
緒方壽人
デザインエンジニア
Takramディレクター

フロンティアラボ メンター
白井智子
NPO法人新公益連盟代表理事

フロンティアラボ メンター
永田宙郷
TIMELESS代表
ててて協働組合共同代表
プランニングディレクター

フロンティアラボメンター
水野大二郎
京都工芸繊維大学
KYOTO Design Lab 特任教授

フロンティアラボメンター
内田友紀
Re:public Inc.シニアディレクター
お申し込み
- オープンゼミ
-
神戸市内で勤務し、
各回こちらからお申し込みください毎月開催のセミナーに参加ご希望の方
- フロンティアラボ
-
新規事業開拓に取り組みたい市内企業もしくは、国内外からのパートナーの方
お申し込み受付は終了しました